[不動産購入 横浜]
2025年09月12日
物件購入は少し先だけどいつから動き出すのが良いか?
物件購入に向けた準備は人それぞれ
こんにちは。
ハマスタそばのAZU不動産代表の永岡です。
昨日は突然の雷雨で土砂降り。
川崎市内や都内の一部では冠水被害などの被害もありました。
自然災害による脅威は年々高まっているように思えます。
今回は、お客様からのご相談内容について私なりの見解をお話させていただきます。
1年先くらいに物件購入を考えているお客様で「いつ頃から動き出した方が良いのか?」というご相談がありました。
マイホームの購入を考えたとき、動き出すタイミングに迷うお客様は一定数いらっしゃいます。
多くの方は、「何から情報収集を始めたら良いのか?ちょっとよく分かららない」という方や、「早めにたくさん物件を見に行って勉強すれば失敗しないのでは?といった想いがあるようです。
大きな買い物だけに気持ちはとても理解できます。
動き出すタイミングですが、お客様がどのような生活を叶えたいか?で大きく異なります。
例えば、特定のエリア内で探したい方であればある程度エリアが初めから決まっているので比較的絞り込みやすいです。
その場合はそのエリアで実際にその程度流通していて、ご自身の考えている資金計画と物件価格に乖離がないか?をある程度把握する必要があります。
不動産は流動的な面もあるので価格乖離があまりないのであれば、3か月程度前からスタートしても遅くはないです。
逆に通勤距離から広範囲で探したい方であれば、対象物件の数が増える傾向にあるので、まずエリアの特性や雰囲気、生活至便や教育環境などの把握から始めることが必要になります。
当然、物件だけではなくそのエリアを知るために現地に足を運んでみる必要があります。
このため半年前からは準備しておくことが後悔しない物件選びに繋がります。
お客様ごとに探す対象や暮らしの背景は変わりますので、しっかり話を聞いてくれて客観的な意見を話してくれる担当を見つける事が良い物件購入を掴むにはかかせません。
お客様の中には、「まず物件!」と手当たり次第、物件を見るお客様がいらっしゃいます。
見る事は悪いことではありませんが、自分たちが住むイメージと暮らし方をしっかり持ったうえで見る事が大事です。